下水道の世界を体験しよう!

汚水処理の普及啓発活動(副読本・出前講座)について

 

下水道や浄化槽などの汚水処理施設は、生活環境の改善や水環境の保全を図る上で、大きな役割を果たしており、本県においても、今後ますますの普及が求められています。

 

県では、汚水処理の普及啓発活動の一環として、小学生等が汚水処理を通じて「水の循環」を学習していただくことを目的に、副読本「汚水のお話」を作成しています。

 

このたび、令和4年度9月版の副読本を作成しました。

 

また、この副読本を活用した出前講座「汚水はどこへ?」も引き続き実施しています。

 

汚水処理副読本「汚水のお話」

 

小学校の「総合的な学習の時間」等の中で、御利用いただくことを目的に作成しております。

 

ダウンロード(両面印刷でご利用ください)

 

R4.9「汚水のお話」児童用 PDF(3MB)

 

 

「汚水はどこへ?」出前講座

 

汚水処理副読本「汚水のお話」を利用した出前講座を実施しています。

 

この講座は、小学生の子供達のところに直接担当職員が出向き、汚水処理の役割や仕組みなどについて、楽しくわかりやすく説明し、気軽に学び合うことができる学習機会です。

 

(内容)

  • 汚水処理の役割について説明
  • 汚水処理の仕組み等について紹介するビデオの上映
  • 汚水処理水のサンプルを利用した観察
  • 汚水処理に関するお話

なお、所要時間は、標準時間は90~95分(2校時)を想定しておりますが、ご要望により45分(1校時)でも対応可能です。

 

kuizuhuukei
(出前講座風景)

 

kuizuhuukei
(施設見学風景)

Copyright(c) 2013 徳島県建設技術センター All Rights Reserved.